組立 |
複数の部品を組み合わせてひとつ部品や製品にすること。
|
---|---|
梱包 |
製品の箱詰めや袋詰めをすること。
|
仕分け |
配送物を送り先ごとに分けること。
※製造ラインで商品や部品を種類ごとに分ける作業も「仕分け」という。 |
玉掛け |
吊り具を用いて行う荷掛け・荷外しのこと。
|
ピッキング |
製品などを選び出し所定の場所に収めること。
|
バリ取り |
バリ(金属や樹脂など材料を切ったり削ったりした際にできる出っ張り)を、道具(ハサミ・やすりなど)や専用の機械で取り除くこと。
|
研削加工 |
高速回転する砥石車で材料の表面を除去し平滑な面にする機械加工のこと。
|
---|---|
射出成形 |
「原料を熱で溶かし金型内に射出、それを冷却固化するプラスチック加工のこと。」
|
樹脂成形 |
ペレット(石油から生まれた合成樹脂)などをプラスチック製品へと成型する加工のこと。
|
切削加工 |
切削工具(ドリルやバイトなど)を使って材料(金属やプラスチックなど)を削ったり穴を空けたりする形状加工のこと。
|
旋盤加工 |
被工作物を回転させ工具の刃物を当てて切り削り加工すること。
|
鋳造 |
溶かした金属を型に流し込み目的の形状に加工すること。
|
塗装加工 |
装飾や保護を目的とし金属やプラスチックなどの表面に塗料で被膜をつくる加工のこと。
|
はんだ付け |
熱で溶かしたはんだを用いて金属同士を接合する溶接のこと。
|
プレス加工 |
金型の間に素材をはさみ圧力で素材を金型の形に成形する加工のこと。
※加圧する機械をプレス機械という。 |
メッキ加工 |
材料の表面を金属の薄い膜でおおいかぶせる表面処理加工のこと。
|
溶接加工 |
2つ以上の部材に熱または圧力もしくは両者を加え接合させる加工のこと。
|
安全靴 |
作業者の足を保護することを目的とした靴のこと。
※主に重量がある機械や部品を扱う工場内等で着用する。 |
---|---|
NC旋盤 |
数値制御装置を取り付け刃物の操作を自動化させた機械を使った旋盤のこと。
|
クレーン |
荷を動力によって吊り上げ、これを水平に運搬することを目的とした機械装置のこと。
|
半導体 |
電気を通す導体と電気を通さない絶縁体の中間的性質をもった物質のこと。
※一般的に工場で使われる半導体はIC(集積回路/ICチップ)である。 |
ノギス |
外側測定・内側測定・深さ測定・段差測定が可能な金属製物差しのこと。
※0.05mm単位の精度での測定が可能であり、物の厚さや球体の直径を測るの適している。 |
フライス盤 |
フライス(円筒や円板に多数の切刃が設けられ回転により切削する工具)を用いて切削加工を行う工作機械のこと。
|
フォークリフト |
車体前部に備えられたフォーク(荷役用のつめ)をパレットやコンテナなどの穴(フォークポケット)に差込み、油圧を利用して昇降および傾斜させることで荷物の運搬・積み下ろしをする荷役自動車のこと。
|
防塵服 |
衣服や体から発生するちりやほこりをクリーンルームの空間に入れないようにすることを目的とした、クリーンルーム内で作業者が着用する衣服のこと。
|
ボール盤 |
主軸端に取り付けたドリルなどの切削工具を回転させながら主軸を下げることで穴あけ加工を行う工作機械のこと。
|
マイクロメーター |
精密なねじを使って、0.01mm単位の微細な長さを測るために用いられる測定器のこと。
|
かんばん |
部品名・数量・納入日時などを記載した作業の指図票のこと。
※在庫を最小限に抑え、必要なものを必要なときに必要量だけ生産する、「かんばん方式」といわれる生産システムに用いられる。 |
---|---|
クリーンルーム |
空気中に浮遊する微粒子などを限定したレベルの数値以下に管理した部屋のこと。
※レンズ・フィルム・精密機械など製造工程で清浄空間での作業が必要とされる際に使用される。 |
5S |
「整理・整頓・清掃・清潔・躾」のローマ字の頭文字Sをとった総称。
※5S活動は効率的な企業活動や安全な職場環境維持を目的に取り組まれる。 |
サイクルタイム |
製造ラインにおいて製品ひとつを何分何秒でつくることができるかの生産速度のこと。
(サイクルタイム=1日の稼働時間/1日の生産量) ※作業者一人が受け持ち工程で作業を一巡するのに要する時間を「サイクルタイム」ということもある。 |
指差呼称 |
危険予知活動の一環として安全確認の対象となるものの指差しを行い、状況を大きな声で唱えて確認すること。
※指差し呼称(ゆびさしこしょう)ともいう。 |
タクトタイム |
製造ラインへ資材を投入してからひとつの製品が完成するまでの時間の間隔。
(タクトタイム=1日の稼働時間/1日当たりの必要生産数量) ※需要に合わせて製品1つを何分何秒で生産しなければならないか目標設定するときに使われる。 |
ヒヤリ・ハット事例 |
結果として重大な災害や事故に至らなくとも場合によっては直結してもおかしくない一歩手前の事例のこと。
|