弁護士におすすめの転職サイトランキング12選を徹底比較|転職実例も紹介

本ページにはPR情報が含まれています


HOT Styleは、厚生労働省から労働者派遣事業と有料職業紹介事業の許可を受けた株式会社ホットスタッフが運営しています。

「弁護士に強い転職サイトを探している」
「弁護士向けの転職サイトを比較したい」

と感じる方に向けて、弁護士におすすめの転職サイトをご紹介していきます。
>>弁護士におすすめの転職サイトランキングを先に見る

効率良く転職活動するためには、自分にあった転職サイトを選ぶことが大切です。

転職サイトそれぞれ弁護士の求人数や特徴、強みも比較して紹介していくため、登録する前にチェックしてみてくださいね。

 記事の目次

弁護士におすすめの転職サイト比較表

弁護士におすすめしたい転職サイトをまとめました。

各転職サイトが保有している弁護士の求人数やサービスの特徴などを比較・検討し、あなたに合う転職サイトを見つけてみましょう。

おすすめの転職サイト 弁護士の求人数 特徴
アガルートキャリア 約140件
  • 非公開求人を多数保有
  • 事務所のインタビュー動画でイメージが湧く
NO-LIMIT(ノーリミット) 約340件
  • 弁護士業界に精通したアドバイザーのみが対応
  • 法律事務所・企業への書類通過率が高い
LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード) 約710件
  • スカウトが受け取れる
  • 登録後2営業日以内に希望条件に合う求人を提案
弁護士ドットコムキャリア 約730件
  • ポジションに合わせて独自のレコメンドシートを作成
  • 希望に応じて面接対策を実施
弁護士転職.jp 約810件
  • 新着・更新求人情報が見やすい
  • お役立ち情報・コラムが豊富
法務・弁護士転職ナビ 非公開
  • スカウトが届く
  • 最新の求人情報が受け取れる
ひまわり求人求職ナビ 非公開
  • 法律事務所の求人に強い
  • スカウトが受け取れる
ビズリーチ 約760件
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上 ※公式サイトより
  • 厳選された企業と直接コンタクトが取れる
MS-Japan(MS-Agent) 約430件
  • 多数の非公開求人を保有
  • 創業から30年以上のノウハウがある
doda X 約70件
  • ヘッドハンターからスカウトが届く
  • 応募企業ごとの面接対策が受けられる
リクルートダイレクトスカウト 約620件
  • スカウトが届く
  • 実務経験年数が優遇される求人が多い
JAC リクルートメント 非公開
  • 業界に精通したコンサルタントが在籍
  • 外資系企業・グローバル企業への転職支援実績多数

(※2025年3月時点)

弁護士におすすめの転職サイトランキング12選

弁護士におすすめしたい転職サイトをランキング形式でご紹介します。

転職サイトは併用可能です。
この記事では、「未経験からでも安心して始められる」「長年の実績を持っている」など、独自の特長を持ったさまざまな転職サイトを紹介しています。

多く登録しすぎても比較や管理が難しくなるため、自分の目的に合わせて2~3社登録しましょう。

ランキング選定ポイント
以下の4つのポイントに基づき、おすすめの転職サイトランキング選定を行っています。

  1. 求人数の豊富さ
  2. エージェントのスキルの高さ
  3. 求職者からの口コミ・評判の良さ
  4. サポート体制の充実度

1.アガルートキャリア

総合評価★5.0/5.0

アガルートキャリア

良いポイント

  • 非公開求人を多数保有
  • アガルートアカデミーで多数の司法試験合格者・法曹を輩出
  • 弁護士募集企業・事務所のインタビュー動画でイメージが湧く
気になるポイント

  • 特になし

アガルートキャリアは、弁護士・法務・管理部門に特化した転職サイトです。

非公開求人を多数保有しており、大手法律事務所や人気企業の企業内弁護士、PEファンド、ベンチャーキャピタルなど幅広い就業先が見つかります。

弁護士の求人数 約140件(※2025年3月時点)

公開求人の中には、英語力が活かせる・副業可など、様々な条件を満たす求人が掲載されています。

また、弁護士募集企業・事務所のインタビュー動画もあって、働くイメージや職場の様子がわかりやすい点も魅力です。

さらにグループのアガルートアカデミーで多数の司法試験合格者・法曹を輩出しているところも評判です。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社ファンオブライフ
公開求人数 約2,500件
※2025年3月時点
対応職種 弁護士・法務・経理・財務・人事・経営企画・事業開発・弁理士・司法書士・土地家屋調査士・公認会計士・税理士・社会保険労務士
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://agaroot-career.jp/

(出典先:https://agaroot-career.jp/

2.NO-LIMIT(ノーリミット)

総合評価★5.0/5.0

NO-LIMIT(ノーリミット)

良いポイント

  • 弁護士業界に精通したアドバイザーのみが対応
  • 法律事務所・企業への書類通過率が高い
  • 年収2,000万円以上のハイクラス求人がある
気になるポイント

  • 特になし

NO-LIMIT(ノーリミット)は、法律事務所・インハウスローヤー・法務部への転職に特化した転職サイトです。

弁護士業界で独立・開業・集客支援を長年続けてきた専任エージェントが、あなたのキャリア設計をサポートしてくれます。

また専任エージェントの手厚いサポートのおかげで、法律事務所・企業への書類通過率は90%と高い水準です。(※)

年収2,000万円以上のハイクラス求人もあり、年収アップを目指す弁護士にも向いています。

弁護士の求人数 約340件(※2025年1月時点)

インハウスローヤー・司法修習生・法務・パラリーガルから選択して、希望条件に合う求人を探してみましょう。

さらに、企業法務未経験でも積極的に採用している事務所が多いため、気軽に専任エージェントへの相談もおすすめです。

(※)公式サイトより

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社アシロ
公開求人数 約340件
※2025年3月時点
対応職種 弁護士
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島
公式サイト https://no-limit.careers/

(出典先:https://no-limit.careers/

3.LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)

総合評価★4.8/5.0

LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)

良いポイント

  • 直接応募求人とエージェント求人を選択できる
  • スカウトが受け取れる
  • 登録後2営業日以内に希望条件に合う求人を提案
気になるポイント

  • 特になし

LEGAL JOB BOARD(リーガルジョブボード)は、直接応募求人とエージェント求人が選択できる転職サイトです。

直接応募求人のメリットは直接応募企業とやり取りでき、内定までスムーズな転職活動がすすめられます。

弁護士の求人数 約710件(※2025年3月時点)

一方エージェント求人は、担当者が給料・休日の交渉や面接日調整などを代行してくれて心強いです。

登録後2営業日以内には、希望条件に合う求人を提案してくれますよ。

また、弁護士事務所・企業などから直接スカウトが受け取れる点も効率的な転職活動が叶うと評判です。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社WILLCO
公開求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 弁護士・司法修習生・司法書士/補助者・弁理士/知財・調査士・測量士・その他士業
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://legal-job-board.com/

(出典先:https://legal-job-board.com/

4.弁護士ドットコムキャリア

総合評価★4.8/5.0

弁護士ドットコムキャリア

良いポイント

  • 専任コンサルタントが転職・キャリアにおける不安を解消
  • ポジションに合わせて独自のレコメンドシートを作成
  • 希望に応じて面接対策を実施
気になるポイント

  • 特になし

弁護士ドットコムキャリアは、弁護士・法務部ネットワークを活かした転職サポートが魅力的な転職サイトです。

専任コンサルタントが丁寧に面談してくれ、転職・キャリアにおける不安が解消されるでしょう。

また、希望ポジションに合わせて独自のレコメンドシートを作成してくれるため、選考通過率も高まります

さらに希望者には、面接対策も実施してくれて当日自信を持って面接に臨めます。

内定後も、現職の退職手続きや入社後のサポートなど継続して行ってくれて心強いです。

弁護士の求人数 約730件(※2025年3月時点)

大手法律事務所をはじめ、法律事務所・インハウスロイヤー求人まで幅広く取り扱っています。

>>公式サイトを確認する

運営会社 弁護士ドットコム株式会社
公開求人数 約730件
※2025年3月時点
対応職種 弁護士
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://career.bengo4.com/

(出典先:https://career.bengo4.com/

5.弁護士転職.jp

総合評価★4.7/5.0

弁護士転職.jp

良いポイント

  • 新着・更新求人情報が見やすい
  • お役立ち情報・コラムが豊富
  • 事務所・企業名での求人検索が可能
気になるポイント

  • 特になし

弁護士転職.jpは、2007年の創業以来、数多くの弁護士転職サポート実績がある転職サイトです。

法曹業界に精通した専任エージェントが、転職後も弁護士としての独立・マーケティング支援を通してキャリアをサポートします。

また、公式サイトでは新着・更新求人情報が見やすく、事務所・企業名での求人検索ができる点が評判です。

弁護士の求人数 約810件(※2025年3月時点)

応募時には求人情報には載っていないリアルな情報を教えてくれるため、事前にミスマッチも防げます

さらに豊富なお役立ち情報やコラムも、転職活動に活用してみましょう。
転職事例には、弁護士としてのキャリアの幅が広がった・仕事と子育てとの両立を実現したなど、喜びの声が届いています。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社
公開求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 弁護士
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.bengoshitenshoku.jp/

(出典先:https://www.bengoshitenshoku.jp/

6.法務・弁護士転職ナビ

総合評価★4.6/5.0

法務・弁護士転職ナビ

良いポイント

  • スカウトが届く
  • 最新の求人情報が受け取れる
  • 法務・弁護士分野特有のアドバイス
気になるポイント

  • 特になし

法務・弁護士転職ナビは、若手から経験豊富なミドル層の利用者が7割を占め、法務・弁護士分野に特化した専門求人を多数保有しています。(※)

弁護士の求人数 非公開(※2025年3月時点)

非公開求人も多数取り扱っており、好条件・好待遇の就業先が見つかるでしょう。

また、採用企業・転職コンサルタントからスカウトが届く点が魅力的で、効率的な転職活動が叶うと評判です。

企業と密に連携しているため、募集開始したばかりの案件もタイムリーに紹介してくれますよ。

さらに弁護士業界に精通したコンサルタントから、適切なアドバイスがもらえて満足度の高い転職活動がすすめられます。

(※)公式サイトより

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 約4,900件
※2025年3月時点
対応職種 国内弁護士・司法書士・法務担当・弁理士・行政書士・インハウスローヤー・顧問弁護士・国際弁護士
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://tennavi-job.com/houmu/

(出典先:https://tennavi-job.com/houmu/

7.ひまわり求人求職ナビ

総合評価★4.4/5.0

ひまわり求人求職ナビ

良いポイント

  • 法律事務所の求人に強い
  • スカウトが受け取れる
  • 中央省庁や地方自治体の最新の求人情報を受け取れる
気になるポイント

  • 特になし

ひまわり求人求職ナビは、弁護士・修習生を対象とした求人サイトです。
日本弁護士連合会が運営しているため、安心して利用できます。

担当者からの転職サポートは受けられませんが、求職者自身で求人検索や閲覧可能です。

法律事務所の求人に強く、法律事務所や企業などからスカウトを受け取れる点が魅力的です。

また、日弁連が発行する任期付公務員等キャリア・マガジンを利用すれば、中央省庁・地方自治体の最新求人情報も受け取れます。

官公庁や自治体の求人を探している弁護士は、ひまわり求人求職ナビへの登録がおすすめです。

>>公式サイトを確認する

運営会社 日本弁護士連合会事務局 業務第三課
公開求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 弁護士
転職サポート なし
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.bengoshikai.jp/kyujin/link.php

(出典先:https://www.bengoshikai.jp/kyujin/link.php

8.ビズリーチ

総合評価★4.2/5.0

ビズリーチ

良いポイント

  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
  • 厳選された企業と直接コンタクトが取れる
  • ヘッドハンターに相談可能
気になるポイント

  • 特になし

ビズリーチ経営幹部・管理職など、プロフェッショナル人材向けの高年収求人を掲載しています

年収1,000万円以上の求人が約3分の1を誇り、即戦力として働ける方に企業から直接スカウトが届きます。

スカウトを受け取ったあとは厳選された企業と直接コンタクトが取れ、効率的な転職活動が叶うと評判です。

また、あなたの市場価値も把握しやすくて転職活動に役立ちます。

さらに、転職活動やキャリアへの不安・困りごとはヘッドハンターに相談可能です。

弁護士の求人数 約730件(※2025年3月時点)

ビズリーチは年収800万円以上の弁護士求人が揃っているため、年収アップを目指す方におすすめです。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 約140,000件
※2025年3月時点
対応職種 経営・管理・マーケティング・営業・コンサルタント・ITコンサルタント・専門職・IT技術職・ゲーム・電気・電子・半導体・機械・化学・金融・研究・臨床開発・治験・建築・土木・人事サービス・プロジェクト管理・Webサービス・制作・デジタルマーケティング・広告・新聞・出版・テレビ・放送・映像・音響・デザイン・素材・食品・化粧品・日用品・不動産・施工管理・医療営業・生産管理・品質管理・品質保証・学術・PMS・薬事・医療・看護・薬剤
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.bizreach.jp/

(出典先:https://www.bizreach.jp/

9.MS-Japan(MS-Agent)

総合評価★4.1/5.0

MS-Japan(MS-Agent)

良いポイント

  • 多数の非公開求人を保有
  • 創業から30年以上のノウハウがある
  • セミナー・個別相談会を実施
気になるポイント

  • 特になし

MS-Japan(MS-Agent)は、管理部門・士業に専門特化しており、35年間のノウハウ・実績を持つ転職サイトです。

弁護士に精通したキャリアアドバイザーが、希望条件やパーソナリティを詳細に把握して求人紹介してくれます。

多くの非公開求人からも提案してくれ、好条件・好待遇の就業先にも出合いやすいでしょう。

弁護士の求人数 約430件(※2025年3月時点)

MS-Japanはフルリモート・フレックス可能など、ワークライフバランスを重視した就業先も見つかりやすいです。

また、応募書類の書き方や面接対策なども手厚くサポートしてくれます。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社MS-Japan
公開求人数 約10,000件
※2025年3月時点
対応職種 経理・財務・人事・総務・法務・経営企画・内部監査・広報IR・マーケ・購買・秘書・オフィスワーク・会計事務所・監査法人・法律・特許事務所
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://www.jmsc.co.jp/

(出典先:https://www.jmsc.co.jp/

10.doda X

総合評価★4.1/5.0

doda X

良いポイント

  • ヘッドハンターからスカウトが届く
  • 自分自身で求人応募できる
  • 応募企業ごとの面接対策が受けられる
気になるポイント

  • 特になし

doda Xは、ハイクラス転職を目指す方を対象とした転職サイトです。

職務経歴書を登録すればヘッドハンターからスカウトが届き、即戦力として今までの経験・スキルを活かせる求人に出合えます。

また、スカウトを待つ間に公式サイトから希望エリアや職種、年収などを設定して求人検索も可能です。

弁護士の求人数 約80件(※2025年3月時点)

さらにキャリアアドバイザーが、弁護士求人で選考通過しやすい応募書類の見せ方や面接対策、強みの発掘を行ってくれて心強いです。

有料となりますが、キャリア形成のサポートをしてほしい方はdoda X キャリアコーチングも利用できます。

>>公式サイトを確認する

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 約61,000件
※2025年3月時点
対応職種 経営・事業統括・管理統括・企画・管理・専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)・営業職・技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)・技術職(組み込みソフトウェア)・技術職(機械・電気)・技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)・技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)・技術職(食品・香料・飼料)・医療系専門職・金融系専門職・クリエイター・クリエイティブ職・販売・サービス職・公務員・教員・農林水産関連職・その他
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://doda-x.jp/

(出典先:https://doda-x.jp/

11.リクルートダイレクトスカウト

総合評価★3.9/5.0

リクルートダイレクトスカウト

良いポイント

  • 企業やエージェントから直接スカウトが届く
  • 連絡手段はチャットで簡単
  • 実務経験年数が優遇される求人が多い
気になるポイント

  • 特になし

リクルートダイレクトスカウトは、企業やエージェントから直接スカウトが届く転職サイトです。

経験や能力、希望条件を選ぶだけであなただけのレジュメが完成し、企業やエージェントからスカウトを受け取れます

スカウトが届いたあとは、気軽にチャットでやり取りできる点も評判です。

気兼ねなく連絡が取り合えて、職場の雰囲気や労働条件なども確認しやすいでしょう。

弁護士の求人数 約4,500件(※2025年3月時点)

リクルートダイレクトスカウトは実務経験年数が優遇される弁護士求人が多く、希望条件にマッチする案件に出合いやすいです。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 約620件
※2025年3月時点
対応職種 営業・企画・マーケティング・カスタマーサクセス・サポート・コーポレートスタッフ・SCM・生産管理・購買・物流・事務・受付・秘書・翻訳・小売販売・流通・サービス・接客・飲食・コンサル・士業・リサーチャー・IT・クリエイティブ/デザイン職・建築・土木・プラント専門職・不動産専門職・機械/電気/電子製品専門職・化学/素材専門職・化粧品/トイレタリー/日用品/アパレル専門職・医薬品専門職・医療機器/理化学機器専門職・医療/福祉専門職・金融専門職・食品/香料/飼料専門職・出版/メディア/芸能/エンタメ専門職・インフラ専門職・交通/運輸/物流専門職・人材サービス専門職・教育/保育専門職・エグゼクティブ・学術研究・公務員/団体職員/農林水産
転職サポート なし
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄
公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/

(出典先:https://directscout.recruit.co.jp/

12.JACリクルートメント

総合評価★3.8/5.0

JAC リクルートメント

良いポイント

  • 業界に精通したコンサルタントが在籍
  • 外資系企業・グローバル企業への転職支援実績多数
  • 入社後のフォロー体制が整っている
気になるポイント

  • 特になし

JACリクルートメントは、管理職・専門職のハイクラス転職に特化した転職サイトです。

弁護士業界に精通したコンサルタントが、あなたの市場価値を正しく理解してスキル・経験を発揮できる求人を紹介してくれます。

弁護士の求人数 非公開(※2025年3月時点)

また、外資系企業・グローバル企業への転職支援実績が豊富な点も魅力的です。

英文レジュメ作成や英語面接対策の支援にも力をいれているため、気軽に相談してみましょう。

さらに、最新の転職動向を把握できる転職コラムも人気があります。
入社後のフォローも活用し、新しい職場への不安・困りごとへも迅速に対応してもらえます。

>>公式サイトを確認する

運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数 非公開
※2025年3月時点
対応職種 人事・労務・総務・広報・法務・知財・内部統制・監査・経理・財務・事業企画・営業企画・営業・コンサルティング・商品企画・販売促進・クリエイティブ(広告・デザイン)・Web・アプリ・ゲーム・購買・物流・生産管理・営業アシスタント・カスタマーサービス・金融・IT(PM・SE)・技術系(機械設計・製造技術)・建築系(設計・施行管理)・土木系・メディカル・バイオ・医療・介護・福祉
転職サポート あり
対応地域 北海道・青森・岩手・宮城
秋田・山形・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
栃木・群馬・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀
奈良・和歌山・広島・岡山
鳥取・島根・山口・香川
愛媛・高知・徳島・福岡
佐賀・長崎・熊本・大分
宮崎・鹿児島・沖縄・海外
公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/

(出典先:https://www.jac-recruitment.jp/

>>弁護士におすすめの転職サイトランキングに戻る

弁護士向け転職サイトの選び方

弁護士向け転職サイトを選ぶポイントをご紹介します。
ポイントを押さえた選び方をすれば、満足度の高い転職活動がすすめられますよ。

弁護士求人を専門に取り扱う転職サイトを選ぶ

弁護士向け転職サイトを選ぶときは、弁護士求人に特化した転職サイトを選択しましょう。
法曹業界に精通した担当者も在籍しており、適切なアドバイスがもらえます。

また、法律事務所やインハウスローヤーなど専門的な求人を多く取り扱っている場合が多く、希望条件にマッチする就業先が見つかりやすいです。

あなたの希望エリアの求人数が少ないときは総合型転職サイトを併用し、出合える求人を増やしましょう。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士業界の専門知識が豊富な転職サイトであること

弁護士業界の専門知識が豊富な転職サイトである点も、弁護士向け転職サイトを選ぶポイントです。

公式サイトから、弁護士業界に精通した担当者が在籍しているか確認してみましょう。
また、転職コラムに弁護士業界の専門知識・情報があるかもチェックしてみると良いですよ。

弁護士業界の専門知識が豊富にあれば、転職活動に大変役立ちます。

自分が進みたい分野の求人に強い転職サイトを選ぶ

弁護士向け転職サイトを選ぶコツは、あなたがすすみたい分野の求人に強いかも確認してみましょう。

法律事務所やインハウスローヤーなど、分野ごとに保有している求人数をチェックする方法がおすすめです。

また、転職成功例を閲覧し、どのような就業先への転職実績が多いかもみてみましょう。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士転職に転職サイトを利用するメリット

弁護士転職に転職サイトを利用するメリットをご紹介します。

弁護士の転職事情に詳しい担当者に相談できる

転職サイトを利用するメリットは、弁護士業界に精通した担当者が在籍しているため最新の転職トレンド情報を聞いたり、相談したりできる点です。

応募企業ごとに情報を把握しており、求人募集の背景や求める人材など細かな情報を持っています

また、応募企業ごとに面接でよく出題される質問・答え方も伝授してくれて心強いです。
さらに、転職後もキャリアパスも相談できますよ。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

好条件求人豊富な非公開求人が閲覧できる

好条件求人豊富な非公開求人が閲覧できる点も、転職サイトを利用するメリットに挙げられます。

転職サイトは非公開求人を保有しており、転職サイトの登録者限定で紹介してくれます。
非公開求人は高年収や好待遇の好条件求人が豊富で、希望条件にマッチする案件が見つかりやすいです。

明確な希望条件がある方は、担当者に非公開求人の情報も提供してもらいましょう。

求人票ではわからない職場事情が知れる

求人票ではわからない職場事情が知れる点も、転職サイトを利用するメリットです。
担当者は応募企業と太いパイプを持っているため、職場の雰囲気や人間関係、給料事業などリアルな求人情報を把握しています。

また、離職率・有給消化率といった踏み込んだ情報も伺ってみましょう。
求人票からは読み取れないリアルな職場事情がわかれば、事前にミスマッチが防げて効果的です。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士が転職サイトを利用する際の注意点

弁護士が転職サイトを利用するときの注意点をまとめました。
メリットばかりに目を向けず、万が一の事態に備えて注意点も頭の片隅に置いておきましょう。

転職エージェントと比較してサポートの充実度は劣る

転職サイトを利用するデメリットは、転職エージェントと比べてサポートの充実度が劣る点です。

転職エージェントには転職サイトよりも、弁護士業界により精通した担当者が在籍しています。

元弁護士として活躍していた方もおり、より適切なアドバイスが受けられて心強いです。

実際に応募書類の添削や面接対策も具体的な策を講じてくれるため、選考通過率が高まりますよ。

アドバイザーと相性が合わないケースがある

アドバイザーと相性が合わないケースがある点も、転職サイトを利用するデメリットに挙げられます。

相性が合わない場合は、早めにアドバイザーの変更を申し出ましょう。

アドバイザーの変更は、直接アドバイザーに変更を申し出るまたは公式サイトのお問い合わせから連絡する方法があります。
連絡しやすい方法を選択して対応してみましょう。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

転職サイトの利用をおすすめしたい弁護士の特徴

転職サイトの利用がおすすめな弁護士の特徴をご紹介します。
特徴に当てはまる方は、ぜひ転職サイトの利用を検討してみましょう。

多くの弁護士求人から自分で比較検討したい方

転職サイトの利用は、数多くの弁護士求人から求人検索してあなた自身で案件を比較・検討したい方に向いています。

公式サイトから複数の希望条件を選択、希望条件にマッチする就業先が探せるため理想的な職場に巡り合えますよ

また、気になる求人を保存できる機能がある転職サイトもあり、手軽に複数の求人を比較できて便利です。

あなた自身で比較・検討すれば、満足度の高い転職活動が叶います。

インハウスへの転職を希望する方

インハウスへの転職を希望する方にも、転職サイトの利用がおすすめです。
転職サイトにはインハウスの求人が豊富で、希望条件にマッチする就業先が見つかりやすいでしょう。

複数の求人が気になって応募に迷うときは、担当者へ相談すると良いですよ。
また、SNSを活用しインハウス求人の口コミ・評判を調べる方法も推奨します。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

職場の人間関係や働き方を改善したい方

転職サイトの利用は、職場の人間関係や働き方を改善したい方にも最適です。
担当者が、求人紹介時に職場の人間関係・残業時間などリアルな職場情報を教えてくれるからです。

求人票からはわからない情報も提供してくれるため、事前に入職後のミスマッチを防げます。

転職を機に職場の人間関係や働き方を改善したい方は、求人票の詳細を担当者に確認してみましょう。

面談なしで弁護士の求人情報を閲覧したい方

面談なしで弁護士の求人情報を閲覧したい方にも、転職サイトの利用はぴったりです。
転職サイトは、登録なしでも希望条件に合う求人を検索できます

非公開求人は閲覧できませんが、どのような弁護士求人を保有しているか・どのような弁護士求人があるかは確認可能です。

手軽に求人検索をしたい方は、転職サイトを利用してみましょう。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士転職を成功に近づける転職サイト活用術

弁護士向け転職サイトの活用術をご紹介します。
ポイントを押さえた活用方法をすれば、スムーズに転職成功に近づけますよ。

弁護士向け転職サイトは2~3社を併用する

弁護士向け転職サイトは、複数の併用をおすすめします。
2~3社の転職サイトを併用するメリットは以下の通りです。

  • 出合える求人数が増える
  • 相性の良い担当者に出会える確率が高まる

例えば、弁護士に特化した転職サイトと総合型転職サイトを併用すれば出合える求人数が増え、希望条件にマッチする就業先が見つかりやすいです。

また相性の良い担当者に出会える確率も高まり、担当者と二人三脚で転職活動がすすめられます。

さらに、あなたに合う・使いやすい転職サイトが把握できるため効率的な転職活動も叶いますよ。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

必要に応じて転職サポートを利用する

弁護士向け転職サイトを利用するときは、必要に応じて転職サポートを利用しましょう。
転職活動に不安を感じる方や、働きながら転職活動をすすめる方は転職サポートをおすすめします。

転職サポートの主なサービス内容は以下の通りです。

  • 面談
  • 求人紹介
  • 応募書類の添削
  • 面接対策
  • 入社後の労働条件の交渉代行

担当者から応募書類の添削や面接対策を受ければ、選考通過率が高まって心強いですよ。
また、あなた自身では交渉しづらい給料や待遇面なども交渉代行してくれて助かります。

さらに入職後のアフターフォローが整っている転職サイトもあり、新しい職場の不安や困りごとにも迅速に対応してくれます。

弁護士の経歴やスキルは正直に伝える

担当者と面談をするときは、弁護士として働いた経験やスキルを正直に伝えましょう。

誇張して伝えてしまうと、好条件・好待遇の就業先が見つかって内定をもらえたとしてもキャパオーバーになるリスクがあります。

理想的な職場は、あなたの経験やスキルを活かして即戦力として働ける場所です。
今持っている力を発揮しながら、少しずつスキルアップできる就業先に巡り合えると良いですね。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士の転職事情

弁護士の転職事情についてまとめました。
転職前に平均年収や主な就業先、転職理由などを確認してみましょう。

弁護士の平均年収

弁護士の平均年収は、中央値1,500万円です。
経験やスキルが身に付くにつれて年収があがる傾向にあり、60代・70代になると年収1億円以上という方も増えてきます。

また年収別にみた平均値の結果は、以下の通りです。

500万円以上700万円未満 11.7%
1,000万円以上1,500万円未満 16.9%
1,500万円以上2,000万円未満 12.3%
2,000万円以上3,000万円未満 17.0%
3,000万円以上5,000万円未満 13.2%

ただし弁護士の年収については、年収200万円未満から1億円以上と大きな幅がある現状です。

※参照:弁護士の収入・所得

弁護士の転職が「難しい」と言われる理由

弁護士の転職が難しいと言われる理由の1つは、弁護士の数が増えて案件競争率が高まっている点が挙げられます。

弁護士になる方が年々増加し、1950年に約5,800人だった弁護士数も2023年には約45,000人まで増えました。

また、弁護士数が飽和状態にあるため経験・スキルがある方は転職しやすいですが、経験・スキルが浅い方は採用されにくい傾向もみられます。

さらに、AIの台頭により弁護士のお仕事が減っているケースもあり、弁護士の転職が難しいと言われています。

※参照:司法改革による弁護士数の増加 弁護士白書 2023年版

弁護士の転職は何歳まで可能なのか

弁護士の転職は、年齢に関係なく可能です。
一般的な転職は30代後半・40代になると難しいと言われますが、弁護士においては経験・スキルがよく身に付いてきた年齢とみなされて採用窓口が数多くあります。

また、司法試験合格者の平均年齢が高いため30代でも若手と判断されます
就業先によっては、未経験または実務経験が浅くても転職しやすい環境が整っている点も弁護士業界の特徴です。

弁護士の主な転職先

弁護士の主な就業先は、以下の通りです。

法律事務所
一般企業
コンサルティングファーム
任期付き公務員

法律事務所は大手事務所から個人事務所まで幅広く、あなたの強みによって就業先を選ぶと良いでしょう。

また、一般企業にてインハウスローヤーとして働く方法もあります。
福利厚生が充実している企業が多く、サービス残業や休日出勤が少ない傾向にあるためワークライフバランスを重視したい方におすすめです。

さらに自治体内で法務・法的業務を担当する任期付き公務員としても働けます。
あなたの希望条件を考慮し、理想的な職場を見つけてみましょう。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士の転職理由ランキング

弁護士の主な転職理由は、以下の通りです。

  • 弁護士同士の人間関係
  • キャリアアップを目指す
  • 独立

大手法律事務所で働いている場合、同僚との意見・考え方の食い違いから転職を考えるケースがあります。

また、実務経験値を上げたいという思いから法律事務所からインハウスローヤー、インハウスローヤーから法律事務所への転職を目指す方も多いです。

さらに経験・スキルを積んだ方は、自分の力を試そうと独立を考える方もいます。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士の転職実例を3つご紹介

弁護士の転職実例をご紹介します。
実際に転職に成功した事例を参考にしながら、希望条件にマッチする就業先を見つけてみましょう。

ストレスにより大手法律事務所から転職した実例

口コミアイコン
Dさん
大手事務所勤務の弁護士の友人、事務所辞めてインハウスになるらしい。給料はいいが弁護士業務のストレスに耐えられないとか。

周りを見ると若手は数年で辞めてインハウスに転向する人が本当に多い。やっぱりストレス耐性がある人かいい意味でどこかおかしい人じゃないと長く続かないよな、この職業。

(出典:X(旧:Twitter)

大手法律事務所から一般企業のインハウスローヤーへ転職する若手が増えてきています。
それは、業務量が多くて労働時間も長い傾向にあるからです。

また、大手法律事務所では不倫や離婚、殺人事件など重い事案が半数以上を占めるため、ストレス耐性がない方はうつ病になりやすいでしょう。

一方で一般企業のインハウスローヤーは、福利厚生が充実して残業がほとんどない企業が多く、ワークライフバランスを重視した働き方をしたい方に人気があります。

結婚や出産を機に、インハウスローヤーを目指す方もいます。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

法律事務所から好条件のインハウスへの転職実例

口コミアイコン
Kさん
弁護士一年目で激務の街弁事務所からインハウスに転職して年収1500万弱、リモート、毎日17時頃終業生活を謳歌してる友人。

(出典:X(旧:Twitter)

弁護士2年目を迎えるタイミングで、激務だった弁護士事務所から一般企業のインハウスローヤーに転職した実例もあります。

一般企業のインハウスローヤーは年収1500万弱ですが、リモートも可能でほとんど残業もありません

毎日17時ごろには仕事を終えられるため、プライベート時間が優先できるようになったと喜びの声を届けています。

企業内弁護士から法律事務所に戻ってきた転職実例

口コミアイコン
Nさん
法律事務所からインハウス(企業内弁護士)に転職した後輩が2人いますが、2人とも事務所に戻ってきた。
1人は、ある大手商社に転職して5年ぐらい研さんを積んでいたが、やはり裁判に関わりたいと。

弁護士を目指す人間にとって、裁判に関わる仕事は、やはりやり甲斐がある。裁判に限らず交渉事とかね。

(出典:X(旧:Twitter)

法律事務所からインハウスに転職したあと、法律事務所へと戻ってきた実例もみられます。
インハウスでのお仕事もやりがいがありますが、裁判に関わりたいという思いが強まって法律事務所へ戻ってくる決心を固めました。

困っている方の力になれると、弁護士としてのやりがいも強まりますね。
また裁判以外にも、交渉ごとにも携われて弁護士としての仕事を満喫している方もいます

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士の転職活動を効率的に進めるためのコツ

弁護士の転職活動を効率的にすすめるためのコツをご紹介します。
ポイントを押さえた転職活動を行えば、転職成功を掴みやすいでしょう。

転職の目的を明確にする

転職活動を行う前に、あなたの転職目的を明確にしましょう。
転職に何を求めるかを自己分析を通して明確化すれば、転職の軸がはっきりとします。

例えば、家族やプライベートの時間を優先したいと目的が決まったら残業が少ない就業先を探してみましょう。

また、やりたい分野の仕事ができる事務所へ転職したい方は、気になる事務所について調べてあなたのやりたい仕事ができるかを確認すると良いですよ。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

希望の条件に優先順位をつける

転職の目的が明確化したら、希望条件に優先順位を付ける方法がおすすめです。
特に複数の希望条件がある場合は、優先度の高い希望条件順に求人検索してみましょう。

転職サイトや転職エージェントを利用して転職活動するときも、担当者に優先順位を付けた希望条件を伝えると良いです。

担当者もあなたにマッチする就業先を提案しやすくなるため、効率良く転職活動がすすめられます

弁護士として特化したい分野を決めておく

転職活動を効率的にすすめたいときは、弁護士として特化したい分野を決めておきましょう。

例えば今までの経験・実績を振り返り、債務整理や交通事故、離婚などどのような分野に強みを持っているかを明確化すると良いですよ。

特に弁護士事務所へ転職する場合は、就業先の弁護士事務所の強みに該当すれば採用される確率が高まります。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

インハウス転職の前に知っておきたい3つのポイント

一般企業のインハウスローヤーへ転職したい方は、インハウス弁護士の魅力やリスク、必要なスキルなどを確認してみましょう。

また、インハウス転職で失敗しないために求人票の確認リストにも目を通しておくと良いですよ。

インハウス弁護士になるために必要なスキル

インハウス弁護士に必要なスキルは、以下の通りです。

  • 高いコミュニケーション能力・交渉スキル
  • マネジメントの経験・能力
  • ビジネスレベルの英語力

企業内弁護士は勤める企業の企業法務に所属するため、他部署の責任者・クライアント先などと交渉する場面が多くあります。

ビジネス上で利益と法律のバランスを取り、法に抵触しない範囲で最大限の利益が生まれるように調整しなければなりません。

高いコミュニケーション能力・交渉スキルを持って対応する力が求められます
また、マネジメントの経験・能力があれば、他部署の責任者・クライアント先などと交渉する場面で役立ちます。

さらに海外のクライアントと折衝するケースも多いため、ビジネスレベルの英語力は必須スキルです。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

インハウス転職の魅力とリスクを徹底比較

インハウス弁護士の魅力は、ワークライフバランスを重視した働き方が叶う点です。
充実した福利厚生が整っている企業も多く、安定した生活ができます。

ただし、法律事務所ほど給料が貰えない点はデメリットに挙げられます。
激務ではありますが、年収アップを目指したい方は法律事務所への転職がおすすめです。

また、一度インハウス転職をしてしまうと法律事務所へ戻りにくくなる点も大きなリスクです。

あなたのキャリアパスをよく考え、転職する先を検討していきましょう。

インハウス転職で失敗しないための求人票の確認リスト

インハウス転職をするときは、求人票をよく確認しましょう。
仕事内容や給料、休日はもちろんですが、以下の点にも目を通すと良いですよ。

  • 企業メッセージ
  • 会社概要
  • 事業内容・募集背景

企業メッセージや会社概要を閲覧すると、職場の雰囲気・会社の特長がわかります
また、事業内容・募集背景からは、あなたの転職理由ややりたいことが一致するか判断できます。

入職後にミスマッチが起きないように、求人票の隅々までしっかりと確認しましょう。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士向け転職サイト・求人サイト利用の流れ

弁護士向け転職サイト・求人サイト利用の流れをまとめました。
一連の流れを把握していれば、計画的な転職活動が叶いますよ。

気になる転職サイト複数社に登録する

転職を決めたら、気になる転職サイトに複数登録しましょう。
登録は各転職サイトの公式サイトから、画面に沿って必要事項を入力していくだけです。

登録後は、公式サイトにログインして求人検索をしてみましょう。
無料で利用できるコンテンツもあるため、最大限に活用すると良いですよ。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

求人検索・申し込み

公式サイトに登録後は、希望条件を設定して求人検索してみましょう。
希望条件にマッチする求人があれば、複数の求人と比較・検討したあとに応募します。

また、希望条件に合う案件が見つからないときは、他の転職サイト・求人サイトでも調べる方法がおすすめです。

各転職サイト・求人サイトによって保有している求人が異なるため、1つのサイトに固執せず調べてみると良いですよ。

応募後は、応募に必要な履歴書・職務経歴書の作成を行います。

書類選考・面接

履歴書・職務経歴書が作成できたら、応募企業へ送付します。
書類選考を通過できれば、面接対策に入ります。

応募書類の書き方や面接対策が不安と感じる方は、転職サポートに申し込む方法も検討してみましょう。

転職サポートが受けられれば、担当者が選考通過しやすい応募書類の書き方・企業に応じた面接対策を行ってくれて心強いです。

あなた自身で面接対策を行うときは、企業研究を念入りに行いましょう。
また質問にも答えられるように、想定される質問を考えて対策しておくと良いですね。

内定・入社日の決定

面接通過すれば、内定です。
内定後は、企業との手続きがあって入社日も決まります。

入社日までに準備するべきものがあれば、用意をしておきましょう。
また、入社日を新鮮な気持ちで迎えられるように不安・困りごとは事前に解決しておく方法をおすすめします。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

弁護士が転職サイトを利用する際のよくある質問

弁護士が転職サイトを利用するときに、よくある質問をまとめました。
転職活動前に疑問点を解決し、前向きな転職活動を始めましょう。

海外勤務希望の弁護士はどこで転職先を探す?

海外勤務希望の弁護士は、外資系企業・弁護士事務所に強い転職サイトを利用しましょう。

海外の弁護士業界に精通した担当者が在籍しており、トレンド感ある転職情報を教えてくれますよ。

また、英語の履歴書・職務経歴書の書き方も伝授してくれ、書類選考の通過率も高まります。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング

転職を繰り返す弁護士は次の転職活動で不利になる?

転職を繰り返す弁護士は、次の転職活動で不利になるケースがあります。

特に短期で転職を繰り返している場合は、信用度が落ちてしまいます

転職したいと思っても3年は同じ就業先で耐え、その経験・実績を次の職場で活かせると良いですね。

弁護士におすすめの転職サイトランキングのまとめ

ここまで、弁護士におすすめの転職サイトとあわせて、利用するメリットやデメリットや転職事情など解説してきました。

事前に内容を把握した上で転職を行い、満足のいく転職を目指しましょう。

効率的に転職活動を行うためにも、今回紹介した転職サイトの中から2~3社の登録がおすすめです。
特徴やサポート内容を確認して、あなたにあう転職サイトを見つけてみてくださいね。

>>弁護士におすすめの転職サイトランキング