
「テクノプロはブラックだからやめとけって本当?」
こんな風に不安に感じていませんか。
そこでこの記事では、テクノプロの口コミ・評判を徹底調査しメリットやデメリットをまとめました。
また、テクノプロの基本情報や4つの社内カンパニー、併用がおすすめの派遣会社に関しても詳しく解説しています。
>>テクノプロと併用したいおすすめの派遣会社
テクノプロの利用を迷っている方は、ぜひ読み進めてくださいね。
記事の目次
テクノプロの良い評判・口コミ
テクノプロの良い評判・口コミを調査しました。
実際に利用した方のリアルな声がわかるため、ぜひ読んでみてください。
残業代が出て有給も使える

基本的に労働時間は自己申告なので自分で少なく請求しない限りただ働きにはなりません。
賞与は、昔は年6ヶ月を超えていましたが、今は4ヶ月くらいと言う話です。
昇給は余り有りません。
有給は普通に使えます
※一部抜粋
(出典:Yahoo知恵袋)
以前テクノプロで働いていた方の、残業代や有給についてのコメントです。
残業代については、自己申告制で、きちんと請求すれば支給されるとあります。
また、有給休暇についても取得可能で、公式サイトによると入社後6ヶ月で付与されます。
実際にテクノプロ・デザイン社での平均有給取得日数は15.2日※と、高い水準です。
さらに、半日や1時間単位での取得も可能なため、柔軟な働き方ができる環境が整っています。
派遣社員でもワークライフバランスを保ちやすい職場となっています。
(出典先:テクノプロ・ホールディングス株式会社)
参照:公式サイトより
派遣契約が終了しても給料が出る

まず良く勘違いされるのはテクノプロは派遣会社(一般派遣)では無く特定派遣会社と言う事です。
一般派遣は契約が終われば無職になりますが、特定派遣は契約が終わってもテクノプロの[正社員]なので給料が無くなる訳では有りません、ただし基本給は100%貰えますが、残業代や外勤手当などが無くなるので収入は減ります。
※一部抜粋
(出典:Yahoo知恵袋)
派遣契約が終わっても基本給が支給されるという内容の口コミです。
テクノプロは無期雇用派遣のため、一般的な派遣社員とは働き方や待遇の面で大きく異なります。
具体的には、下記のようなメリットがあります。
派遣期間が終了しても基本給が100%支給される
賞与が支給されることが多い
長期的なキャリア形成のサポートが受けられる
テクノプロで働く派遣社員は基本的に無期雇用派遣となり、これらのメリットを享受できます。
収入が途切れることなく得られることから、安心して長く働きたい方には最適です。
参照:どんな働き方があるの?無期雇用と有期雇用の違いは?|厚生労働省
転職難易度が低く未経験者でも採用されやすい

※一部抜粋
(出典:Yahoo知恵袋)
未経験でも採用されやすいという口コミです。
未経験者でもテクノプロへ入社し、働きながらスキルを学べる点は大きなメリットです。
実際にテクノプロ・デザイン社では業種未経験者の募集が行われており、組み込みソフトウェアやWebシステム開発のなどの求人が確認できます。※
また、未経験者向けのサポート体制や研修制度も充実していることから、入社後もスキルを磨きながら着実にステップアップできる環境が整っています。
※2025年2月時点
メンタルヘルス対策が行われるため安心

「ストレスチェック」の実施などが行われており
素直に仕事に対する不安感や不満を訴える場所もあります。
結婚に伴い引っ越したため、退職せざるを得ませんでしたが
振り返ってみても、良い会社だったなと感じます。
※一部抜粋
(出典:Yahoo知恵袋)
テクノプロでは、全従業員を対象に年に一度のストレスチェックを実施し、従業員のメンタルヘルスを積極的にサポートしています。
近年、メンタル面での不調を訴える方が増えています。
多くの派遣会社では、メンタル不調に陥った際、派遣期間終了とともに退職を余儀なくされるケースが少なくありません。
しかし、テクノプロでは「休職及び復職に関する規程」を設け、休職期間の延長や復職手続きの明文化が行われています。
派遣社員でも安心して適切な休養を取りながら復職を目指せる環境が整っています。
参照:職場のメンタルヘルス対策の取組事例:テクノプロ・ホールディングス株式会社|厚生労働省
テクノプロの悪い評判・口コミ
テクノプロには良い口コミがたくさんある一方で、悪い口コミも確認できました。
ここからは、テクノプロの悪い評判・口コミを調査した結果を見ていきましょう。
能力が上がっても評価に反映されず給料が上がらない

※一部抜粋
(出典:Yahoo知恵袋)
スキルが上がっても評価に反映されず、給料が上がりにくいことを嘆く口コミです。
能力が向上しても給料に反映されなければ、モチベーションの維持が難しくなります。
無期雇用派遣は雇用が安定している反面、昇給や賞与があまり期待できないことが多いとされています。
そのため、スキルが向上しても給料に反映されにくいと感じる方が多いようです。
しかし、下記のテクノプロ・デザイン社の昇給実績例のように着実に年収アップしている方も存在します。
技術力やマネジメントスキルを向上させることに加え、主体的に学ぶ姿勢を持つことが成功の鍵となります。
(出典先:テクノプロ・デザイン社
テクノプロの担当者からの電話がしつこい

拒否しても番号を変えたり非通知でかけたりとあらゆる手段で電話してくる。
※一部抜粋
(出典:X(旧:Twitter))
担当者からの電話がしつこくて困っているという口コミです。
通常、派遣会社からの連絡は求人紹介が中心ですが、頻繁すぎると負担に感じてしまうこともあります。
対策としては、担当者に直接「電話を控えてほしい」と伝えることが効果的です。
もし担当者に伝えにくい場合は、公式サイトの問い合わせフォームから連絡すると良いでしょう。
何度も引っ越しさせられた

派遣中は3年で7回
それでも年収400万円台だった
正直、その辺のバイトの方がまともかも知れない
(出典:X(旧:Twitter))
テクノプロに入社後、何度も引っ越しを余儀なくされたという口コミです。
テクノプロの派遣社員は、基本的に全国転勤ありのエンジニア職です。
そのため、本人の意向に関わらず、引っ越しを伴う転勤が発生することがあります。
転勤や引っ越しを避けたい場合は、全国転勤のない派遣会社を選ぶことで、あなたに合う働き方を実現できるでしょう。
テクノプロホールディングスの会社概要
テクノプロは、エンジニア職に特化した派遣会社です。
東京証券取引所プライム市場上場のテクノプロ・ホールディングス株式会社が運営しているため、安心して利用できます。
テクノプロでは基本的に無期雇用派遣として正社員採用されるため、収入が安定している点が大きなメリットです。
派遣期間が終わっても、次の就業先で仕事が始まるまでの間、収入が途切れることがありません。
また、正社員雇用となることから、手厚い福利厚生が受けられることも人気の理由です。
寮・社宅制度や産前・産後休業、テレワーク手当の支給など、長く安心して働ける制度が豊富にあります。
さらに、未経験でも採用されやすく働きながらスキルを身に着けられます。
研修制度が充実しているため、着実にステップアップしていけるところが魅力です。
テクノプロは社内カンパニー制をとっており、採用については社内カンパニー各社で行っています。
あなたのスキルや希望に合わせて、下記の社内カンパニー4社の公式サイトから採用に進みましょう。
fa-caret-rightテクノプロ・デザイン社
fa-caret-rightテクノプロ・エンジニアリング社
fa-caret-rightテクノプロ・IT社
fa-caret-rightテクノプロ・R&D社
運営会社 | テクノプロ・ホールディングス株式会社 |
求人数 | 非公開 |
対応職種 | システムエンジニア、プログラマー、機電エンジニア、データサイエンティスト、研究開発、その他 |
対応雇用形態 | 派遣社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.technopro.com/ |
(出典先:https://www.technopro.com/)
テクノプロの4つの社内カンパニー
ここからは、テクノプロの4つの社内カンパニーをご紹介します。
利用を検討している方は、ぜひ目を通してください。
1.テクノプロ・デザイン社
テクノプロ・デザイン社は、製造業を中心に技術サービスや開発設計を行う総合技術ソリューションカンパニーです。
具体的には下記の分野に注力しています。
機械
電気・電子
ソフトウェア
AI・データサイエンス
テクノプロ・デザイン社では、約8,000人の派遣社員がメーカー系SIerや自動車メーカーなどの開発現場で活躍しています。
上流工程の業務が全体の76%※を占めるため、高い技術力を身につけたい方におすすめです。
※参照:公式サイト
2.テクノプロ・エンジニアリング社
テクノプロ・エンジニアリング社は、下記のような幅広い分野で技術サービスを提供しています。
情報システム
ITネットワーク
機械
組込・制御
入社後は、テクノプロ・デザイン社の開発センターで受託業務を担当するか、クライアント企業で業務を行います。
勤務地は全国にありますが、希望を考慮してもらえるため、転勤が難しい方や地元で働きたい方は相談してみると良いでしょう。
3.テクノプロ・IT社
テクノプロ・IT社は、ITエンジニアに特化した派遣会社です。
優良企業を中心に全国に約1万件の案件を保有しているため、あなたにぴったりのお仕事が見つかります。
主要取引先は、大手メーカーや金融、官公庁など様々です。
働きやすさにも定評があり平均残業時間は11.4時間※と短いため、理想のワークライフバランスを維持しやすいでしょう。
※参照:公式サイト
4.テクノプロ・R&D社
テクノプロ・R&D社は、化学・バイオ分野に特化した研究者派遣を行う派遣会社です。
お仕事の業界比率を見ると、医薬品が約35%、化学が約24%と、専門性の高い分野が大きな割合を占めていることがわかります。※
テクノプロ・R&D社は福利厚生も充実しており、例えば育児休暇を取得した男性・女性は30人、有給取得は年平均13.3日※です。
家事育児と並行してお仕事したい方や、プライベートを大事にしたい方にもおすすめです。
※参照:公式サイト
テクノプロが「やばい・ひどい・最悪・辞めたい」と言われる理由
テクノプロは「やばい・ひどい・最悪・辞めたい」ということを聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
なぜそのように言われるのかを調査した結果を解説します。
技術力が高くても給料が低い場合があるから
テクノプロでは、高い技術力を持っていても、派遣という仕組み上、給料が低く抑えられる場合があります。
また、正社員と比べると昇給幅が小さいことも、「辞めたい」と感じる理由の一つとなるでしょう。
さらに、就業先企業にはテクノプロ以外の派遣会社から来ている派遣社員も多く働いています。
同じ業務内容でも派遣会社によって給料が異なるケースがあり、この点が不満につながることもあります。
積極的に学ぶ姿勢がないとスキルが身につきにくいから
テクノプロでは研修や講座が豊富に用意されていますが、受講は強制ではありません。
そのため、自分で計画を立て、主体的に学ぶ姿勢が求められます。
就業先によっては、業務を通じて最新技術を学ぶことも可能ですが、必ずしも希望の就業先に配属されるとは限りません。
例えば、単純作業が中心の業務に就いた場合、技術を習得する機会が限られてしまいます。
自ら学ぶ姿勢を持たなければ、スキルが身につかず、給料も上がりにくい状況になってしまうでしょう。
就業先企業を自分で選べないから
テクノプロでは、基本的に就業先企業を自分で選ぶことはできません。
そのため、希望していない業務や苦手な分野に配属された場合、不満を感じることもあるでしょう。
また、全国転勤があるケースが多く、引っ越しを伴う異動が避けられないこともあります。
このような状況では家族がいる方や、地元で働きたい方など、負担に感じる方も多いでしょう。
ただし、進みたい分野や就業先企業について希望を伝えることは可能です。
スキルや経験、知識があれば、その希望が通りやすくなります。
やりたいことが明確であれば、事前に必要なスキルを身につけておくと良いでしょう。
テクノプロと併用したいおすすめの派遣会社6選
テクノプロと併用したいおすすめの派遣会社を6社厳選してご紹介します。
ぜひ参考にして、あなたに合う派遣会社を見つけてくださいね。
この記事では、「未経験からでも安心して始められる」「長年の実績を持っている」など、独自の特長を持ったさまざまな派遣会社を紹介しています。
多く登録しすぎても比較や管理が難しくなるため、自分の目的に合わせて2~3社登録しましょう。
- 求人の豊富さ
- 営業担当者のスキルの高さ
- 登録スタッフからの口コミ・評判の良さ
- 福利厚生・研修・サポート体制の充実度
1.テンプスタッフ
総合評価:★5.0/5.0
良いポイント
|
気になるポイント
|
テンプスタッフは、国内最大級の求人数を誇る派遣会社です。
技術分野では、ITエンジニアやネットワークエンジニア、機械設計、医薬品・化学分野での研究開発など、幅広い職種のお仕事が見つかります。
また、全国に求人があるため、地元で働きたい方にも最適です。
サポート体制も万全で、就業開始後も担当者と定期的な面談を受けられ、就業先の現場では相談しにくいことも安心して話せます。
さらに福利厚生も充実しており、半日単位で取得できる休暇制度や無料で健康診断が受けられます。
他にも旅行やホテルを優待価格で利用できる特典もあるため、プライベートを充実させたい方にぴったりです。
エンジニア派遣を専門的に取り扱っている派遣会社ではありませんが、その分幅広い職種から求人を探せます。
派遣会社選びに迷っている方は、まずはテンプスタッフに登録してみてください。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約77,000件 ※2025年2月時点 |
対応職種 | システムエンジニア、ネットワークエンジニア、機械設計、研究開発、事務、販売、営業、企画、その他 |
対応雇用形態 | 派遣社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/ |
参照記事 | ・テンプスタッフの評判・口コミ |
(出典先:https://www.tempstaff.co.jp/)
関連記事:【テンプスタッフの評判・口コミ】は悪いの?口コミからみたメリットデメリット
2.スタッフサービス
総合評価:★5.0/5.0
良いポイント
|
気になるポイント
|
スタッフサービスは、全国各地の仕事が見つかる派遣会社です。
オフィスワークや製造業、医療関係を中心に、16万件以上※の求人を掲載しており、エンジニア派遣の仕事も多数見つかります。
スタッフサービスでは半導体製造の生産管理やCADオペレーション、車載機器の回路設計など、専門性の高い職種も豊富です。
また、テレワーク可能な仕事も多いため、家庭の事情に合わせて柔軟に働きたい方にも最適です。
福利厚生も充実しており、産前・産後休暇の取得が可能なほか、各種保険やキャリアカウンセリングのサポートも受けられます。
気になる求人をお気に入りに保存する機能がない点はデメリットですが、求人詳細を確認した求人は「最近見たお仕事」に自動登録されるため、大きな不便は感じにくいでしょう。
豊富な求人の中から、自分にぴったりの仕事を見つけたい方におすすめの派遣会社です。
※2025年2月時点
>>公式サイトを見る
求人数 | 約169,000件 ※2025年2月時点 |
対応職種 | CADオペレーション、生産管理、設計業務、製造業、軽作業、事務、医療、販売、その他 |
対応雇用形態 | 派遣社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.staffservice.co.jp/ |
参照記事 | ・スタッフサービスの評判・口コミ |
関連サイト | ・医療職転職サイト:スタッフサービスメディカル |
(出典先:https://www.staffservice.co.jp/)
関連記事:スタッフサービスはやめたほうがいい?評判や口コミが最悪って本当?
3.リクルートスタッフィング
総合評価:★4.8/5.0
良いポイント
|
気になるポイント
|
リクルートスタッフィングは、リクルートグループが運営する派遣会社です。
幅広い職種を取り扱っており、特にITエンジニアや製薬・研究開発分野のエンジニア派遣の求人が豊富に揃っています。
求人検索では、時給や職種に加え、ITスキルごとの細かい絞り込みも可能です。
例えば、「JAVA」や「Ruby・Perl・Python」などの開発言語、「Illustrator」や「Photoshop」などのソフトウェアを選んで検索できます。
また登録は来社不要でオンラインで最短5分で完了するため、忙しい方でも思い立った時に登録可能です。
初めての派遣探しで不安な方には、オンラインでの個別相談も用意されており、担当者が1対1でサポートします。
担当者はあなた専属ではありませんが、「仕事選びの幅が広がった」や「希望通りの仕事がスムーズに決まった」といった声が寄せられており、利用者満足度は90%以上※です。
大手派遣会社を利用したい方や、オンラインで簡単に登録を完了させたい方には、リクルートスタッフィングがおすすめです。
※公式サイトより
>>公式サイトを見る
求人数 | 約7,800件 ※2025年2月時点 |
対応職種 | ITエンジニア、CADオペレーター、研究開発、臨床開発、事務、営業、販売、その他 |
対応雇用形態 | 派遣社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://www.r-staffing.co.jp/ |
参照記事 | ・リクルートスタッフィングの評判まとめ |
関連サイト |
・総合派遣会社:リクナビ派遣 ・薬剤師向け転職サイト:リクナビ薬剤師 ・医師向け転職サイト:リクルートドクターズキャリア |
(出典先:https://www.r-staffing.co.jp/)
関連記事:リクルートスタッフィングの評判まとめ|特徴やメリット・デメリット
4.パソナテック
総合評価:★4.8/5.0
良いポイント
|
気になるポイント
|
パソナテックは、ITエンジニア専門の派遣会社です。
派遣の仕事を中心に、正社員の求人やフリーランス向けの案件も取り扱っており、多様な働き方に対応しています。
パソナテックのメリットは、高時給のお仕事が多いことです。
派遣業界で40年以上の実績を持ち、豊富な求人を提供しているため、実際に求職者の79.7%※が時給アップを実現しています。
また、スキルアップ支援が充実しており、約1,600種類※のeラーニング講座の受講が可能です。
スキル向上だけでなく、担当者とのキャリア相談も受けられるため、長期的なキャリア形成にも役立ちます。
ITエンジニアとして高時給のお仕事を探している方におすすめの派遣会社です。
※公式サイトより
>>公式サイトを見る
求人数 | 約3,100件 ※2025年2月時点 |
対応職種 | ITエンジニア、Web系、OAオペレーション、RPA、営業、その他 |
対応雇用形態 | 派遣社員、正社員、フリーランス |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄 |
公式サイト | https://x-tech.pasona.co.jp/ |
関連サイト | ・総合型派遣会社:パソナ |
(出典先:https://x-tech.pasona.co.jp/)
5.パーソルクロステクノロジー
総合評価:★4.7/5.0
良いポイント
|
気になるポイント
|
パーソルクロステクノロジーは、1万人以上※のエンジニアが在籍するIT・機電エンジニアに特化した派遣会社です。
取引企業は2,216社※にのぼり、さまざまな業界で最先端技術を活かしたプロジェクトに携われます。
また、全国24ヶ所※に拠点を構えているため、担当者と直接話をしながら仕事を探したい方も安心です。
パーソルクロステクノロジーでは、すべてのエンジニアが成長し続けられる環境を提供しています。
対面・オンライン合わせて670講座※の研修を用意し、技術的なスキルアップはもちろん、ヒューマンスキルやコミュニケーション能力の向上にも力を入れています。
段階的にスキルアップできるカリキュラムが整っているため、長期的なキャリア形成がしやすいです。
さらに、未経験から無料でITエンジニアを目指せるプログラムも提供しており、未経験者でも安心して挑戦できる環境が整っています。
エンジニアとしてキャリアを積み、スキルを磨いていきたい方には、パーソルクロステクノロジーが最適です。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約6,900件 ※2025年2月時点 |
対応職種 | ITエンジニア、機電エンジニア、クリエイティブ、その他 |
対応雇用形態 | 派遣、紹介予定派遣、受託 |
対応エリア | 宮城・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬 富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 広島・福岡・熊本 |
公式サイト | https://persol-xtech.co.jp/ |
参照記事 | ・パーソルクロステクノロジーの評判・口コミ |
(出典先:https://persol-xtech.co.jp/)
関連記事:パーソルクロステクノロジーの評判・口コミ|特徴や求人例をご紹介
6.メイテック
総合評価:★4.6/5.0
良いポイント
|
気になるポイント
|
メイテックは、研究開発・設計分野で50年の歴史を誇るエンジニア専門の派遣会社です。
テクノプロと同様に、無期雇用派遣の形態を採用しており、メイテックの正社員として雇用されます。
そのため、派遣先が変わっても安定した収入を得られる点が特徴です。
メイテックはエンジニア同士のつながりを大切にする企業文化を持っています。
さまざまな職場へ派遣されるエンジニア同士が交流できるよう、懇話会や一泊研修などの機会を豊富に用意しています。
仲間とのつながりを強化し、互いに成長できる風土を築いているため、派遣エンジニアが孤立することは少ないでしょう。
仲間と切磋琢磨しながら働いていきたい方は、メイテックを検討してみてください。
>>公式サイトを見る
求人数 | 約1,100件 ※2025年2月時点 |
対応職種 | 機械設計、電気電子設計、マイコンシステム設計、ITエンジニア、化学系技術職、その他 |
対応雇用形態 | 派遣社員 |
対応エリア | 北海道・青森・岩手・宮城 秋田・山形・福島・東京 神奈川・千葉・埼玉・茨城 栃木・群馬・山梨・長野 新潟・富山・石川・福井 愛知・静岡・岐阜・三重 大阪・兵庫・京都・滋賀 奈良・和歌山・広島・岡山 鳥取・島根・山口・香川 愛媛・高知・徳島・福岡 佐賀・長崎・熊本・大分 宮崎・鹿児島・沖縄・海外 |
公式サイト | https://www.meitec.co.jp/ |
(出典先:https://www.meitec.co.jp/)
ITエンジニアにおすすめの派遣会社については、下記記事でもご紹介しています。
関連記事:IT・エンジニア派遣会社おすすめランキング|未経験・正社員向けも
自分に合うホワイトな求人を発掘するための派遣会社活用術
ここからホワイトな求人を発掘するための派遣会社活用術をお伝えします。
ホワイトな求人とは、下記のような特徴を持ちます。
- 有給休暇の取得率が高い
- 残業が多すぎない
- 給料・福利厚生が充実
ぜひ読み進めて働きやすい環境を獲得してください。
派遣会社は2~3社を併用する
派遣会社は1社だけでなく2~3社を併用しましょう。
1社だけでは確認できる求人情報が限られてしまい、より良い条件の仕事を見逃してしまう可能性があるためです。
例えば、同じ職種の募集でも、派遣会社によって時給や待遇が異なることがあります。
複数の派遣会社に登録することで、より条件の良いホワイトな求人を見つけやすくなります。
また、求人情報だけでなく、担当者との相性や福利厚生、スキルアップ研修の充実度なども派遣会社によって異なります。
実際に利用しながら比較することで、自分に最適な派遣会社を見つけられるでしょう。
希望条件には優先順位をつける
求人を探す前に、あなたの希望条件に優先順位をつけておきましょう。
以下は、代表的な希望条件の例です。
勤務地
勤務時間・曜日
給料
業務内容
残業の有無
すべての条件が完璧に合う求人は、なかなか見つからないものです。
そのため、絶対に譲れない条件と妥協できる条件を分けておくと、優先順位をつけやすくなります。
また、前職を辞めた理由を振り返ることも、希望条件を設定するうえで役立ちます。
例えば、「残業が多く、プライベートな時間が確保できなかった」ことが不満だったのであれば、第一条件を「残業が少なめ」に設定すると良いでしょう。
あなたにとっての「働きやすさ」を明確にすることで、理想的なホワイト求人を見つけやすくなります。
派遣会社のサポートを活用する
派遣会社のサポートは積極的に活用しましょう。
下記は代表的な派遣会社のサポートの例です。
キャリア相談
求人紹介
書類添削・面接対策
スキルアップ研修
就業開始後のフォロー
あなたが求めるホワイトな求人は、多くの人にとっても魅力的であり、競争率が高くなりがちです。
その競争に勝ち抜くためには、徹底した選考対策が欠かせません。
多くの派遣会社では、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策のサポートを提供しています。
これらを積極的に活用し、選考を突破できる可能性を少しでも高めましょう。
また、担当者とのキャリア相談も有効な手段です。
派遣会社は、あなたの経歴やスキルがどのような職場で求められているのかを熟知しています。
そのため、自分だけでは見つけられなかった意外な職場を紹介してもらえることもあります。
ホワイトな求人を確実に獲得するためにも、派遣会社のサポートを最大限活用し、万全の準備を整えましょう。
参照:ホワイト企業認定について|一般財団法人 日本次世代企業普及機構
テクノプロで働く前に確認したい注意点
テクノプロはエンジニア専門の派遣会社として働きやすい環境を提供していますが、デメリットもあります。
ここからは、テクノプロで働く前に知っておきたい注意点をお伝えします。
就業先の組織風土や価値観を確認する
テクノプロでは、基本的には就業先企業に常駐する形で働きますが、働きやすさや人間関係の良し悪しは職場ごとに異なります。
そのため、事前に転職会議をはじめとする口コミサイトや担当者を通じて企業風土や価値観を確認しておくと良いでしょう。
下記は、事前に確認おくべきポイントです。
企業風土や職場の雰囲気を把握する
配属される職種や業務内容について確認し、自分のキャリアにどのように活かせるかを考える
必要なスキルを事前に学び、即戦力として活躍できるよう準備
事前に情報を集めておくことで、安心して働き始められます。
また、就業後も担当者に相談しながら、より良い働き方を目指しましょう。
極めたい分野での学習計画を立てる
テクノプロでは、さまざまな講座や研修が用意されており、学習の機会が豊富です。
これらを最大限に活用するためには、事前に計画を立て、効率的に学ぶことが大切です。
また、より良い学習計画には、明確な目標設定が欠かせません。
忙しい仕事の合間を縫って学ぶため、具体的なゴールを決めておくことで、モチベーションを維持しやすくなります。
学習計画を立てる際は、担当者に相談することも有効です。
担当者はあなたのスキルやキャリアに合った学習プランを提案できるため、自分では見落としていたポイントに気づけます。
計画的に学ぶことで、スキルアップのスピードが加速し、理想のキャリアに近づけます。
実際に、テクノプロには誇りを持って専門性の高い学びを続けている方が多く在籍しています。
エンジニアとして専門性の高いキャリアプランを練る
どの分野で専門性を高めていくのかを明確にし、キャリアプランをしっかり練ることが大切です。
テクノプロでは基本的に就業先企業は会社が決定しますが、希望を伝えることは可能です。
どの分野で成長していきたいのかを明確にし、担当者に伝えましょう。
そうすることで、より希望に合った職場で経験を積める可能性が高まります。
エンジニアのキャリアは、大きく「技術を極める道」と「マネジメントの道」の2つに分かれます。
「技術を極める道」では、最新技術の習得や専門知識の深化が求められ、資格取得や高度な業務経験を積むことが重要です。
一方、「マネジメントの道」では、プロジェクト管理やチーム運営のスキルが必要とされ、リーダーシップ研修や管理職向けの研修が役立ちます。
キャリアプランに沿って学習や経験を積むことで、より理想に近い働き方が実現できるでしょう。
テクノプロをおすすめしない方の特徴
テクノプロは大手エンジニア派遣企業として働きやすい環境を提供していますが、おすすめできない方もいます。
ここからは、テクノプロをおすすめしない方の具体的な特徴を解説します。
高年収を望む方
テクノプロは、高年収を目指す方にはあまりおすすめできません。
テクノプロは専門性が高いものの、派遣という仕組み上、高年収を得ることは難しい傾向があります。
無期雇用派遣のため、派遣期間が終了しても給料が支給される安心感はありますが、全体的な給料水準は低めです。
高年収を目指すなら、派遣ではなく正社員として長期的に働ける環境を探すとよいでしょう。
下記記事では、エンジニアにおすすめの転職サイトをご紹介しています。
正社員を目指す方は、転職サイト選びの参考にしてください。
関連記事:
・機械系エンジニアにおすすめの転職サイト|将来性も徹底解説
・【SE・システムエンジニアに強い】おすすめ転職サイトランキング
1つのプロジェクトにじっくりと取り組みたい方
1つのプロジェクトにじっくり取り組みたい方には、あまり向いていません。
テクノプロでは、自社の研究センターや就業先企業で業務を行いますが、定期的に職場が変わることが多いためです。
さまざまな仕事を経験したい方には適していますが、1つのプロジェクトに長期的に関わりたい方には不向きと言えます。
しかし、まったく同じ仕事ではなくても、似た業務を紹介してもらえる可能性はあるため、担当者に相談しながら進めることも一つの方法です。
同じ職場で長く働きたい方
同じ職場で長く働きたい方には不向きです。
前述の通り、定期的に就業先企業が変わるため、安定した環境で長く働きたい方には合わない可能性があります。
一方でさまざまな職場を経験できるメリットもあります。
新しい技術や業界の知識を習得しやすく、幅広いスキルを身につけられる点は大きな利点と言えるでしょう。
柔軟な働き方を求める方や、キャリアの選択肢を広げたい方には適した環境です。
テクノプロで年収アップのチャンスを掴む方法
テクノプロで年収アップを目指すには、「技術力つけること」と「マネジメントスキルを磨く」ことが近道になります。
ここからは、その方法を具体的に解説します。
研修制度を利用して最先端技術を学ぶ
テクノプロで受講できる講座や研修を活用し、最先端技術を学びましょう。
日々の業務が忙しくても、自宅で受講可能なeラーニングやオンライン講座を利用し、コツコツと知識を積み上げることが大切です。
また、資格取得も年収アップの有効な手段です。
例えば、IT系であれば AWS認定資格・Python資格・Java認定資格 などが挙げられます。
資格を取得することで、高単価のプロジェクトに参加できる可能性が高まり、給料アップにもつながります。
マネジメントスキルを磨いてリーダー職や管理職を目指す
マネジメントスキルを磨き、リーダー職や管理職を目指すことも年収アップの方法の一つです。
リーダーシップ研修やマネジメント研修を受講するだけでなく、現場でのリーダー経験を積むことが不可欠です。
まずは、チームのまとめ役やサブリーダーのポジションを目指し、小規模な業務管理や教育担当を経験しながら、管理職へのステップを踏みましょう。
責任のあるポジションに就くことで評価が上がり、昇給のチャンスも広がります。
テクノプロに関するよくある質問
ここからは、テクノプロに関するよくある質問にお答えします。
テクノプロの派遣求人はどうやって探す?
テクノプロでは、基本的に就業先企業は会社側が決定します。
入社後、担当者との面談を通じて、あなたのスキルや経験を考慮した上で配属先が決まります。
まずは、公式サイトの採用ページをチェックして、最新の求人情報を確認しましょう。
テクノプロコンストラクションやテクノプロスマイルは何の会社?
テクノプロコンストラクションやテクノプロスマイルは、テクノプロ・グループの一員です。
テクノプロコンストラクションは、建設業界に特化した技術者派遣会社です。
一方、テクノプロスマイルは、障がい者雇用支援を行う企業で、働きやすい環境の整備や雇用支援を提供しています。
テクノプロでデータサイエンティストの求人は見つかる?
テクノプロでは、データサイエンティストの求人を見つけられます。
時期によって募集状況は異なりますが、テクノプロ・デザイン社で求人が掲載されることがあるため、公式サイトを定期的に確認してみてください。
参考:テクノプロ・デザイン社
テクノプロはやばい?派遣社員の口コミ・評判のまとめ
テクノプロの評判と口コミをまとめました。
テクノプロは、エンジニア派遣会社として働きやすい環境が整っており、豊富な研修制度を活用できることがメリットです。
しかし、派遣会社は複数登録が基本です。
2~3社の派遣会社に登録することで、より条件の良い希望に合った求人に出会える確率が高まります。
この記事が参考になれば嬉しいです。