
昨今、派遣社員には多種多様な求人があり、その選択肢は正社員と遜色ないと言えるほどです。
さまざまな仕事のなかから自分に合ったものを選べる点はメリットである一方で、「どの仕事を選べばいいのかわからない」とお悩みの方もいらっしゃることでしょう。
そこで本記事では、派遣社員に向いている方の特徴とともに、派遣の仕事の探し方をお伝えします。
自分に合う仕事と出会い、充実した毎日を送りたい方の参考となれば幸いです。
目次
派遣とは

派遣会社に登録し、派遣先企業で働く、という働き方のことを“派遣社員”または“派遣”といいます。
派遣先企業で業務指示を受けて仕事をすることになりますが、所属は派遣会社なので、給与は派遣会社から支払われます。
派遣社員の場合は正社員とは異なり、勤務日数や勤務時間をある程度自由に決められるので、ワークライフバランスの面でメリットが大きい働き方です。
派遣社員に向いている人の特徴

それでは、派遣は具体的にどのような方に向いているのでしょうか?
以下で紹介する、5つの特徴に1つでも当てはまれば派遣がおすすめですので、ぜひ参考になさってください。
関連記事:派遣で働くメリット・デメリットとは?正社員との違いも解説
自分の時間を大事にしたい
まとまったお金を稼ぎつつ、プライベートの時間もしっかりと確保したい方は派遣社員に向いています。
先述の通り、派遣では勤務日数や時間をある程度自由に決めることができるためです。
たとえば週3日から相談可能な仕事や、1日4時間勤務の仕事などがあります。
また派遣の場合、業務内容も契約で定められているので「突発的な仕事を任されて、遅くまで残業になってしまった……」といったことも基本的に起こりません。
そのため、派遣社員としてフルタイムで働く場合でも、仕事とプライベートを両立し、自分の時間を確保することができます。
関連記事:好条件で働きたい!派遣スタッフが受けられる福利厚生を紹介
家庭と仕事を両立させたい
家事・育児に支障のない範囲で働き、子育てしながら収入を得たい方にも派遣はおすすめです。
派遣では勤務日数や時間を選択する余地があり、なかには扶養内勤務可の仕事も多くあります。
突発的な残業も基本的には発生しないため、お子さまの保育園のお迎えをはじめとする、家事・育児のルーティンに支障が出る心配もありません。
また、派遣会社のサポートがあるので「家庭の事情で勤務地や時間を変更したい」といった、派遣先企業には話しにくい内容も担当者に相談することが可能です。
いろいろな職場で働きたい
「いろんな仕事を体験してみたい」「特定の仕事をずっと続けていると、飽きてしまう」といった方も、実は派遣社員のメリットを最大限に実感できます。
なぜなら、派遣の仕事は基本的に契約期間が決まっており、期間満了のタイミングで契約を更新するかどうかを都度判断するためです。
派遣先企業と派遣スタッフの双方で「仕事を継続しても問題ない」と見解が一致すれば、契約を更新して引き続き同じ派遣先企業の業務にあたることができます。
しかし更新を希望しないのであれば、期間満了でその派遣先企業での仕事を終えても問題ありません。
その後は派遣会社の担当者に相談し、ほかの派遣先企業の紹介を受けられます。
「次はこんな仕事をやってみたい」と相談すれば、ある程度希望に沿った仕事を紹介
してもらえる可能性もあります。
やりたい仕事が決まっていない
具体的に「どんな仕事をしたいか」が決まっておらず、ご自身に合った仕事を見つけたい方は、派遣社員の仕事を通じて天職と出会えるかもしれません。
派遣ならではの“期間満了ごとに仕事を紹介してもらえる”といった特徴を活かし、いろいろな仕事を経験することで、好きな仕事や合う仕事を見つけられる可能性があります。
万が一「やってみたけど自分には合わなかった」という仕事があったとしても、契約期間が終われば離職できるので安心です。
その後はもちろん、新しい仕事の紹介を受けられるので、ご自身で転職活動を始める手間は発生しません。
指示を受けることに抵抗がない
最後にご紹介するのは性格面での適正です。
人から指示されることに抵抗がなく、コツコツと業務をこなせる方は派遣社員に向いています。
派遣社員は、派遣先企業に行って仕事をする都合上、上長となる正社員から指示を受ける機会が多くあります。
正社員のように、重責のある仕事を任せられることは基本的にないという面で働きやすいのが派遣社員の魅力ですが、それは裏を返すと指示を受ける側になるということです。
このように、ご自身の性格や考え方によっても向いている就業形態は異なるので、改めて「自分には、どういった働き方が向いているのか」を考えてみるとよいでしょう。
自分に合った派遣の仕事の探し方

以上、派遣社員に向いている人の特徴を紹介いたしました。
「自分はおそらく派遣社員に向いているから、派遣の仕事をやってみたい!」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
今や派遣の仕事には、職種・条件問わずさまざまなものがあるので、ご自身にぴったりの仕事を見つけて、充実した日々を送れるとよいですよね。
以下では、ご自身に合う派遣の仕事を探すために押さえておきたい、3つのポイントをお伝えします。あわせてご覧ください。
ポイント①自分の興味とスキルのバランスを考える
自分が好きな仕事や興味のある仕事を選ぶとよいのは言わずもがなですが、その際はご自身のスキルに見合っているかどうか? も確認したいところです。
「好きなことなら、大変な仕事でも頑張れる!」という方も、もちろんいらっしゃるでしょう。
とはいえご自身のスキルと、その仕事で求められるレベルがかけ離れていると、仕事へのモチベーションに影響してしまうおそれもあります。
派遣会社の担当者に“やってみたい仕事”と“現時点での自分のスキル”をそれぞれ伝えたうえで、興味とスキルのバランスのとれた仕事を紹介してもらうとよいでしょう。
また、興味のある分野のなかでも、未経験可の仕事や教育・研修が充実している仕事を選ぶのもおすすめです。
いずれにしても、興味のある仕事に、ご自身にとって過度な負担とならない範囲で携わることができるのが理想です。
日々、楽しんで仕事に向き合うことでモチベーションを高く維持し、自ずとスキルアップしていける可能性も見込めます。
ポイント②スキルアップできる仕事を探す
上記で「楽しんで仕事に向き合えば、スキルアップも見込める」とお伝えしましたが、まさにその“スキルアップできる余地”も仕事を選ぶうえで大切な基準となります。
「この仕事を通じて、新しいスキルを身につけられるか?」「自分が持っているスキルをさらに伸ばすことはできるか?」を考えて仕事を選ぶことをおすすめします。
働きながらスキルアップできれば、契約期間満了後に次の仕事を探すにあたって、選択肢がより広がります。
たとえば接客や受付対応の仕事では、コミュニケーション能力や臨機応変に対応する力を培うことができるでしょう。
このスキルは、たとえ今後別の仕事をすることになったとしても、さまざまな業種で業務を円滑に進めるために役に立つはずです。
また、将来的に正社員として働くことを考えているのであれば、正社員雇用のチャンスがある“紹介予定派遣”もぜひご検討ください。
正社員に必要なスキルを身につけたうえで紹介予定派遣で入職すれば、正社員として働ける未来があるうえ、さらなるスキルアップも期待できます。
ポイント③目的やライフスタイルに合った求人を探す
ポイント①②を踏まえ、ご自身に合った仕事のジャンルや方向性がある程度定まったら、今度は具体的な求人の選定に入ります。
興味やスキルとマッチする仕事のなかから、仕事の目的や現在のライフスタイルに合っている求人を選びましょう。
たとえば、育児と仕事の両立を考えているなら、お子さまの通園・通学時間や夕食の支度に支障がない勤務時間の求人を選びたいところです。
また副業をお考えの方は、当然ではありますがそれぞれの仕事の勤務時間やシフトがバッティングしないことも重要です。
もちろん、しっかり稼ぐことを優先したいのであればフルタイムの求人や、夜勤の求人を選ぶとよいでしょう。
なお、目的別のおすすめの仕事については、次の項で紹介いたします。
目的別・おすすめの派遣の仕事

ここでは、大きく3つの目的別に、それぞれのケースでおすすめの派遣の仕事を紹介いたします。
しっかり稼ぎたい方
「とにかくしっかり稼ぎたい!」とお考えの方には、特定のスキルが求められる仕事や夜勤がおすすめです。
ホットスタッフで取り扱っている東京都内の仕事を例に挙げると、たとえば英語のスキルが活かせるオフィスワークでは日勤でも月収30万円以上稼ぐことが可能です。
またフォークリフト免許など、特定の資格が必要な仕事も時給が高い傾向にあります。
そのほか、夜勤であれば専門的なスキルや経験がなくとも、高時給で働ける可能性があります。
派遣会社の公式Webサイトでは、仕事紹介のページで月収のシミュレーション例が載っていることもあるため、ぜひ参考にしてみてください。
プライベートを充実させたい方
ご自身の時間を大事にしたい方や副業を考えている方は、残業なしの仕事、あるいは週3~4日の仕事を選ぶとよいでしょう。
もちろん残業がないうえで、週4日以下で働ける仕事も多くあります。
ホットスタッフでは、オフィスの清掃や倉庫内での軽作業、一般事務など業種・職種を問わずそのような条件に該当する仕事を扱っています。
また、1か月程度の短期の仕事で集中的に稼ぐというのも一つの手です。
フルタイム以外の選択肢も多様にあるという点が派遣の大きな特徴ですので、この強みを積極的に活用していきましょう。
関連記事:軽作業ってどんな仕事?仕事内容や向いている人を分かりやすく解説
主婦・主夫の方
ホットスタッフでは、専業主婦・主夫の方が扶養内で勤務可の仕事も取り扱っています。マンションの清掃やビジネスホテルのベッドメイキングなど家事スキルを活かせる仕事もあるので、まずは担当者に相談してみましょう。
また扶養内勤務可の仕事の多くは残業なしで、なおかつ昼過ぎ頃には終業となるので、お子さまの幼稚園のお迎えや夕飯の支度にも間に合わせられます。
派遣に関するよくある質問

ここでは、派遣社員として働く条件に関連する、よくある質問とその回答をご紹介します。
なお、以下の回答はあくまでもホットスタッフでの内容になりますが、基本的にはほとんどの派遣会社に共通しています。
関連記事:派遣登録の際に気をつけることは?就業までの流れも紹介
Q:年齢制限はある?
派遣には、基本的に年齢制限はありません。
ホットスタッフグループでは、10代から70代まで、幅広い年代のスタッフさんが活躍しています。
Q:未経験でも働ける?
未経験可の仕事は業種問わず多くあります。
実際に、多くのスタッフさんが未経験から入職しています。
未経験ではご不安なことも多いと思いますが、仕事探しの際はもちろん、入職後も専任の担当者がサポートするのでご安心ください。
Q:扶養内で働ける仕事はある?
こちらも、多くあります。
登録時の面談でご希望の年収をお伝えいただければ、その範囲内で働ける仕事を紹介いたします。
「小さな子どもがいると仕事を紹介してもらえないのでは?」とご不安になられる方もいらっしゃいますが、そのような心配の必要はございません。
曜日シフトや時間シフトが選べるのはもちろん、短期のお仕事もありますので、まずはご希望をお聞かせください。
派遣で働くには、興味とスキルのバランスや条件面の合う仕事を探すのがポイント

今回は、派遣に向いている人の特徴や仕事の探し方を解説するとともに、目的別の仕事の例を紹介いたしました。
日数や時間を選べるのが派遣の大きな強みですので、プライベートの趣味や家事・育児との両立をお考えの方に派遣は非常におすすめです。
もちろん、しっかり稼ぎたい方に向いている仕事もたくさんあります。
ご自身にぴったりの仕事を見つけて、自分らしく働ける派遣ライフを始めましょう。
「さっそく派遣で働きたい!」と思われた方は、ホットスタッフにご登録ください。
本記事でご紹介したようなお仕事も、多数取り扱いがございます。